ひどい虫歯で抜歯しなければならなくなった、歯周病が進んでグラグラしていた歯がついに抜けてしまった、顔面をぶつけて前歯が割れてしまって、残せなくなった。
このような理由で歯を失った場合の機能回復のひとつとして、ブリッジがあります。
ブリッジは、噛む機能や耐久性において、入れ歯よりも優れています。
今回は、ブリッジ治療の症例やそれによって起こりうる問題点、ブリッジの再治療などについてお話します。
根管治療した前歯をブリッジにするケース
前歯は口の中で、いちばん目立つ場所です。
特に上の前歯は、笑ったときの印象がいちばん強いため、常に白く美しい状態にしておきたいものです。
しかし歯は思わぬことで失ってしまうことがあり、それにより治療法も変わってきます。
では前歯をブリッジにする症例を見てみます。
前歯をひどい虫歯やアクシデントなどで折った場合、可能であればまず根管治療を行います。
根管治療は抜歯する手前の処置であり、自分の歯を温存するための治療です。
根管治療を行ったあとは土台を立て、差し歯を装着することで、見た目や機能は回復します。
しかし根管治療で神経を抜いた歯(失活歯)は非常に脆く、硬いものを噛んだ時などに歯の根が割れやすくなります。
歯の根が割れてしまうと残念ながら保存は不可能で、抜歯になります。
抜歯を行ったあとは、部分入れ歯かブリッジ、インプラントで補います。
部分入れ歯は金具が目立ち、前歯ということを考えた場合、見た目に問題があります。
インプラントが強度や審美的に考えていちばん適していますが、外科処置を望まない場合はブリッジで補います。
治療方法をブリッジにする場合、土台にする歯を削る必要があります。
土台となる歯に虫歯や歯周病がある場合、そちらの治療を先に行います。
ブリッジを被せる前に土台の歯の治療をきちんと行っておかないと、せっかく被せたブリッジを外さなければいけなくなります。
保険適用の場合は表側が白いプラスチック、内側が金属のものになります。保険のものは年数が経つにつれ、だんだん変色してきます。
自費のブリッジはセラミックブリッジなどがあり、素材的に割れにくく審美的にも変色しにくいため、保険のものより優れています。
ブリッジの再治療
ブリッジは強度に優れているため、噛むという本来の目的をよく果たします。
また作りもしっかりしているため耐久性も優れており、長持ちする人は20年以上持った、というケースもよくあります。
しかし、長期間使用した場合などによくあるケースとして、ブリッジの下の歯や歯ぐきなどが知らない間に虫歯や歯肉炎、歯周病になっていることがあります。
例えばブリッジをしている歯がなんとなく痛い、歯ぐきが腫れている、歯磨きのときに出血するなどの症状が出てきたら、何らかのトラブルのサインです。
特にブリッジは清掃状態が良くないと、歯ぐきとブリッジの間に汚れが溜まり、それがプラークとなって虫歯菌や歯周病菌が棲みつき、虫歯や歯周病に進行します。
特に根の部分は虫歯が根の中へ入り込みやすく、進行すると根が破折する場合があります。
破折すると歯を残すことができないため、抜歯になります。
また歯周病が知らずに進行していると、口臭の原因になったり歯ぐきからの出血、さらに歯の動揺などの症状が出てきます。
以上のような症状が出てくると、ブリッジを外して再治療となります。
虫歯の場合は抜歯の必要がないものや抜歯になるケースがあり、歯周病は歯石除去やSRPなどの歯周病治療を行います。歯槽骨が吸収され歯がグラグラし、保存が不可能な場合は抜歯などの処置を行います。
ブリッジを長持ちさせるために
ブリッジは長持ちするという先入観があるかもしれませんが、それはブリッジが割れずに使えているだけであって、自分の歯が長持ちしているかどうかが肝心です。
装着したブリッジが自分の口腔内にきっちりと合っていて使い心地や機能に問題がなくても、支台歯が虫歯や歯周病になっていては元も子もありません。
ブリッジを長持ちさせるためには、口腔内を清潔に保つことです。
ブリッジと歯ぐきの間には食べ物が挟まりやすく、不衛生になりがちです。セルフケアはもちろん、歯科医院での定期検診と定期的なクリーニングが欠かせません。
治療だけでなく、今後は治療済みの歯を含めた「予防」が必要となるのです。
クリーニングの際に、歯科衛生士にブリッジ部分を含めた歯みがき指導や歯間ブラシの使い方など、恥ずかしがらずに口腔内のプロに相談してください。自身に合った歯ブラシやセルフケアの方法を教えてくれます。
また定期検診では、噛み合わせのチェックなども行います。装着したブリッジに問題はないか、噛み合わせに異常はないかなどしっかりチェックが行われます。
また歯軋りや食いしばりなどは、ブリッジの寿命を縮めてしまいます。もしそこのようなクセが見られる場合は、マウスピースを装着するなど対策が必要になることもあります。
このように、抜けた歯をブリッジやインプラントなどで補うことだけが治療の目的ではありません。
ブリッジやインプラントを長持ちさせるだけでなく、今後自分の歯を残すためにしっかり予防を行う意識を持つべきしょう。
筒井歯科はこちらから↓