「私は毎日歯磨きをしているから歯周病対策は完ぺき!」
そう思っている人は多いのではないでしょうか?しかし、実際に歯周病で悩んでいる人の中には、毎日歯磨きをしていたのに歯周病になった、という人はたくさんいます。
日本人の約80%が歯周病であるという事実も、歯周病がいかに厄介な病気かを表しています。
残念なことに、歯の健康に気を使っている日本人はとても少ないのが現状です。
ここでは歯周病に関するアドバイスとして、歯周病の原因と対策を詳しく紹介していきます。
目次
そもそも「歯周病」って?メカニズムと症状
歯周病とは、歯を支える歯肉(歯ぐき)や歯槽骨と呼ばれる歯の周りの骨が破壊されていく病気です。その原因となるのか。プラーク(歯垢)です。
プラークが歯と歯肉のすき間(歯周ポケット)に溜まると、プラークに含まれる歯周病菌が活発化します。(菌の数はプラーク1mgあたりおおよそ1億個。)その歯周病菌が、歯周組織を破壊することで、様々な症状を引き起こすのです。
症状としては、以下のようなものがあります。
- ●歯肉からの出血や腫れ
- ●歯肉が赤紫色に変色
- ●咀嚼した時の痛み
- ●膿(うみ)やキツイ口臭
- ●口内のネバつき
これらは比較的、歯周病の初期~中期の症状ですが、重症化すると最終的に歯が抜け落ちてしまうことになります。虫歯のように痛みなどの自覚症状が少ないことから、早期発見が難しいことも歯周病の特徴です。
歯周病になる4つの原因とは?
これらの症状を見て「私も歯周病かも?!」と思った方。
次の4つの原因のいずれかに心当たりはないでしょうか?
1.間違ったブラッシング方法
毎日の歯磨きは、回数をこなせばいいというわけではありません。大切なのは、ブラッシングの方法です。たとえば、食べカスやプラークを除去しようとして、必要以上に力を入れて磨いたり古くなった歯ブラシを使って磨いていたりすると、むしろ歯周病の悪化を招いてしまうことにもなります。
力を入れ過ぎることは、歯や歯茎傷つけて細菌が溜まりやすい環境を作ってしまうことになります。古くなった歯ブラシでは、歯と歯のすき間にブラシが行き届かないので、時間をかけて磨いたとしても食べカスやプラークをきれいに取り除くことができないのです。
2.食生活の乱れ
ビタミンCやA、鉄分、カルシウムなどの栄養素不足は、口内の菌に対する免疫力を低下させます。よく、緑黄色野菜をたくさん食べましょう、などと言われますが偏りはよくありません。肉類や魚介類、穀物類などをバランスよく摂ることが大切です。
また、お酒の飲み過ぎも歯周病の原因の1つです。私たちの体では普段、抗利尿ホルモンと呼ばれる利尿を抑える物質が働いているのですが、お酒に含まれるアルコールはこの物質を抑制してしまう効果があります。これにより起こる脱水状態は口内の水分まで奪ってしまうため、菌の温床を作りやすくなるのです。
3.運動不足
無理に激しい運動をする必要はありませんが、適度な運動は体の抵抗力を高めてくれます。運動による血流の改善や基礎代謝力の向上などといった効果は、歯肉の血の巡りを良くし、口腔内全体の免疫力向上に貢献します。
また、体を動かすことは自律神経を刺激し、イライラなどのストレスを解消させます。ストレスは歯周病を悪化させる睡眠不足や歯ぎしりを誘引する原因でもあるため、運動や趣味などで解消することが大切です。
4.喫煙
喫煙者は非喫煙者に比べて、3~8倍程度歯周病にかかりやすいと言われています。(参考:厚生労働省「e-ヘルスネット」)
理由の1つは、タバコに含まれているタールです。タールが歯に付着すると粘着性のあるネバネバに変化します。そのネバつきが、プラークを留めやすくするのです。
そしてニコチン。ニコチンは血管を縮め、スムーズな血流を滞らせる毒素を含んでいます。こうして引き起こされる栄養不足や代謝の低下が、間接的に歯周病につながる要因となります。
効果的な3つの対策
歯周病対策には、「自分でできるもの」と「歯医者でしかできないもの」があります。
両方に取り組むことで、相乗効果を発揮し歯周病を防ぐことにつながります。
1.生活習慣改善
食生活の改善・適度な運動・ストレス解消・タバコの量を減らす、といった習慣をつけて歯周病にかかるリスクを減らしてきましょう。予防の効果はもちろん、すでに歯周病にかかっている人にとっても、症状を改善させる効果や進行を遅らせる効果が大いにあります。
2.デンタルフロスや洗口液 を使う
デンタルフロスで普段のブラッシングでは取り除くことが難しい、歯と歯のすき間にある食べカスやプラークを除去しましょう。糸を指に巻き付けるものや、柄の先にフロスがついているものなど、種類も豊富です。
洗口液には歯周病を治療する効果はありませんが、予防には効果的です。アメリカ歯科医師会(ADA)においても、初期段階の歯周病とプラークの蓄積を予防させる目的で、マウスウォッシュの使用が勧められています。
3.歯医者でクリーニング
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・ティース・クリーニング)という言葉をご存知でしょうか?PMTCとは、自分では落とせない歯や歯肉の汚れを歯医者で徹底的に取り除くクリーニングのことです。
特に、歯と歯のすき間(歯周ポケット)に溜まったプラークは自分では落とすことが難しいので、そこから知らぬ間に歯周病が進行していくことも珍しくはありません。
PMTCの後に、仕上げとして汚れを付着しにくくする作業を丁寧に行っている歯医者であれば、なお予防効果は高まるでしょう。
さらに歯科医師や衛生士からは、直接ブラッシングのアドバイスをもらうことができるので、PMTCによる効果の持続性を高め、歯周病の予防に一層有効となります。
歯を守る=命を守る
いかがでしたか?
冒頭でも述べたように、日本人は歯の病気を患っている患者に比べて、歯の健康に関する知識・興味関心が少ないと言われています。
ここでは詳しく紹介しませんでしたが、歯の健康が損なわれることは、様々な病気を引き起こす元となるのです。たとえば、脳卒中・糖尿病・動脈硬化といったような命に関わる病気も、間接的にでありますが歯の不健康がリスクの1つにもなり得ます。
こうした病気を防ぐためにも、ぜひここで紹介した説明を参考にして、歯周病の予防・改善を目指しましょう。
PMTCは筒井歯科で
筒井歯科では予防歯科の一環としてPMTCを行っています。仕上げには虫歯や歯周病の原因となる汚れが付きにくくなるコーティングをしていますので、美しく光沢のある歯の表面を回復することが可能です。
〒541-0042
大阪市中央区今橋1-8-14 北浜山口ビル3F
地下鉄堺筋線・京阪本線 | 地下鉄御堂筋線 | 各線 |
北浜駅 | 淀屋橋駅 | 大阪駅 |
1B出口より徒歩1分 | 8番出口より徒歩8分 | 徒歩10分 |
06-6208-1820
★お気軽にお問い合わせください
詳細はコチラから↓