歯周病予防で知っておきたい7つのポイント | インプラントのホントのお話

インプラントのホントのお話

歯周病予防で知っておきたい7つのポイント

歯周病は、歯に付着したプラーク(歯垢)に棲みついた歯周病菌が繁殖し、歯を支える顎の骨を溶かしていく病気です。また歯周病は口の中だけでなく、全身の病気にも大きく関係しており、特に糖尿病や心筋梗塞、脳梗塞などの原因になります。

歯周病予防の7つのポイント

歯周病は、今や生活習慣病とも言われていますが、適切な処置によって予防することができます。今回は、歯周病予防の7つのポイントをお話しますので、ぜひ参考にして下さい。

1:正しいブラッシング

まずは正しいブラッシングです。歯に付いたプラークをきちんと落とすことが歯周病予防の第一歩です。毎日毎食後に歯を「磨いている」ではなく「磨けている」ことがポイントです。

歯周病の原因であるプラークは、主に歯と歯ぐきの境目に付着しています。ブラッシングするときは、この境目を意識して磨くようにして下さい。ただし乱暴にゴシゴシと磨くと、歯肉を痛めてしまいます。力を入れずに細かく歯ブラシを動かしてブラッシングしてください。

2:フロスや歯間ブラシの使用

歯と歯の間にある食べかすやプラークは、歯ブラシだけではなかなか落とすことができません。フロスや歯間ブラシを使い、歯の隙間の汚れをしっかりと落とします。

歯並びの悪い人は歯ブラシのブラッシングだけでは不十分なため、必ずフロスや歯間ブラシを使うようにしてください。ワンタフトも1本ずつ丁寧に磨くことが出来るため、併用することをおすすめします。               

3:しっかり噛んで唾液を分泌させる

唾液には、歯周病菌や虫歯菌を洗い流し、細菌の繁殖を抑制する働きがあります。しかし唾液の分泌が少なくなると、細菌が繁殖しやすくなるため歯周病や虫歯になりやすい環境となってしまいます。

歯周病においては、口臭も症状としてあげられますが、唾液分泌が少なくなると、ますます症状が顕著に出てしまいます。この唾液を分泌させるためには「しっかり噛む」ことが必要です。

奥歯でしっかりと食べ物を噛み、唾液をしっかり分泌させるようにして下さい。歯みがきの後にキシリトールガムを噛むこともおすすめです。

4:歯科医院での歯石除去

歯石は、歯に溜まったプラークが硬くなったものです。歯に溜まったプラークが唾液中のカルシウムなどのミネラルと結合して硬くなり、主に歯と歯茎の境い目や歯と歯の間に付着します。

表面がざらざらしており歯周病菌の温床となります。この歯石は非常に硬いため、日常の歯みがきでは取ることができません。

歯周病の元となる歯石を取り除くためには、歯科医院で専用の器具(スケーラー)を用いた処置が必要です。歯石はどうしても付いてしまいますので、定期的に歯科医院で除去することが大切です。

5:生活習慣の見直し(特に喫煙)

生活習慣も歯周病と深い関わりがあります。ストレスや疲労、喫煙、よく噛まない、間食が多いといった良くない生活習慣が、歯周病を悪化させる原因になります。

ストレスや疲労が溜まっていると、抵抗力や免疫力が低下しているため、歯周病の症状が悪化する可能性があります。

またよく噛まずに食事をする人は、唾液の分泌が少なくなります。唾液は歯周病菌などの細菌繁殖を抑える働きがあるため、よく噛まないと唾液分泌が少なくなり、歯周病菌が増殖して歯周病になるリスクが高くなります。

また間食が多い人は、糖によってプラークが作られやすい口の中になっています。だらだらと長時間食べたり、間食の回数が多い人は食事や間食のとり方を見直す必要があります。

生活習慣において、特にタバコは健康に関して百害あって一利なしです。

口の中に関しては、歯周病にも大きく関わってきます。タバコの煙に含まれる有害物質(特に一酸化炭素、ニコチン、タール)が歯ぐきなどの粘膜から吸収され、歯周病が進行したり治りが遅くなる原因となります。

喫煙は、歯周病だけでなく高血圧や心筋梗塞など、生活習慣病に深く関わり、大きな病気の原因を引き起こすこともあります。禁煙をはじめ、生活習慣を見直して、歯周病をはじめとした病気を予防する意識を持ちたいものです。

6:口呼吸をしない

口呼吸は口の中を乾燥させていまいます。口の中が乾燥すると唾液が減り、歯周病菌が繁殖しやすくなります。

先に説明したとおり、唾液は歯周病菌などの細菌を洗い流してくれる大切な作用があるため、口の中を乾燥させないようにします。鼻で呼吸するように意識し、口がポカンと開いていないかどうか、意識して過ごすようにして下さい。

口呼吸はその他にも口臭などの原因になります。常に意識して口を閉じ、鼻で呼吸するようにして下さい。

7:歯科医院での定期検診

歯科医院での定期検診やクリーニングを必ず行うようにしましょう。毎日のセルフケアだけでは、プラークは完璧に落とすことが難しいため、歯科医院で専用の器具などを使ってしっかりプラークを除去することが、最大の歯周病予防になります。

また定期検診は歯周病の早期発見のきっかけにもなります。半年に一度の検診で歯周病が見つかった場合、初期であれば歯石除去やセルフケアの見直しなどで改善が期待できます。

歯周病を予防するなら筒井歯科へ

このように、歯周病予防として7つのポイントをお話しました。歯周病は予防意識を持つことで防ぐことができます。是非参考にしていただき、歯周病からお口と体の健康を守りたいものです。

筒井歯科では安心のカウンセリングと高い技術で歯科治療を行ってくれます。歯周病など気になる事は相談してみましょう。

ご予約・お問合せは06-6208-1820

無料メール相談も受付中★